ブログ詳細
お化粧の仕方は、、、、
2021.11.23

今日は雨100パーセントの予報でしたけれど、青空広がる、いいお天気、勤労感謝の日、火曜日は大阪の朝です。
勤労感謝の日やし~~~~、久々今日はフル休日にしましょうか

けどまぁ、特段することも無いので、お散歩行って、映画でも見ながらデータ作成なんかしかない、おじさんの休日(笑)
、

あっ、あと今日は久々自分でカレー作りますねん

みなさん、おはようございます。

んでまぁ、昨日はダイヤモンドのエタニティリングのご注文か、ピンクゴールドでの製作、、、、、、、
パソコンでのCAD作業も多い中、これなんかは完全にCADで製作やろ~~~
な案件なんですけれどね、、、、、、、、、


ダイヤモンドの石留、彫り留めの部分までをCADでやってしまうか、、彫り留めは手でするかで、、、、、、、、そんなテーマで、今回は手作りしたんですが、、、、、、、
んでまぁ、細かい事を言うと,彫り留めは、昔は私は全くやらなかったんだけど、彫りは彫り専門の職人さんに外注していたんだけど、、、、、、
まぁ、本来、私たち作りの職人さんと、彫りの職人さんの仕事は住み分けていて、まぁ、パートナーみたいな存在か、、、、、、、、
叩いて、削って、火を使うのが、作りの職人さん、私たちが作ったモノに鏨を使ってそれに彫金するのが彫りの職人さんなんだけど
顔を作るのが私たちで、お化粧するのが彫り屋さんなんてのも、上手い言い方かと思いますが

けどまぁ、ここ数年前か、一番信頼していた近くの彫り屋さんが引っ越してしまいまして











まぁ、慌てる私と、いたずらする少年のごとく何故かほくそ笑む私がいたんですが



自分でやってみるかぁ


になるんですが、、、、、、、




んでまぁ、最初は本なんかも買ってみましたが、ひたすらユーチューブの動画を見たことが一番学習になったか、ここ一番以外は、ほぼ私の彫り留めで、商品は仕上がるようになったんだけど





んで、今回のエタニティなんかは今までは彫りの職人さん頼みにはしていたんですが、ちょっと自分でやってみたい事があって、、、、、、、、、
難易度の高いことをしてみたんだけど、、、、、、
やってみて解ったことはね、、、、、、、、
今回の彫り留めはうまくいったのはもちろん、良かったんだけど、、、、、、、、凄い、私らしさ感じる、お化粧に仕上がったことか、、、、、、、
、、、、その表情がねぇ、、、、、、、、めちゃ気にいったんですが、、、、、、

まぁ、けど、まだ、、、、、、、、あの余地はもっとうまくやりたいので、、、、、、、、カレー作りながら、ユーチューブもっと見よう(笑)
みなさん、今日も良い一日をね~~~~


